2014年01月16日
寒中キャンプ
今更ですが、明けましておめでとうございます(=゚ω゚)ノ
時がたつのは早いようで、いつのまにか2ヶ月近く放置してしまいました(^^ゞ
年末年始も数回釣行しましたが記事に出来るような獲物も釣れず、今に至ってしまいました。
でもそろそろ更新しないといけませんよね。
という訳で、1/11大寒波の中キャンプに行ってきましたのでご報告を(´ω`*)
場所は静岡市と焼津市の間の山奥にある休校中の分校です。


氷点下になるなか、まるで修行のようなキャンプでした(@_@;)
ファミリーキャンパーにはキツイ・・・
豚汁で寒さを凌ぎます。


久しぶりにOptimus8Rを使用、まだまだ現役です( `ー´)ノ


夜は氷点下でテントが凍り朝になっても凍ったまま(;゚Д゚)

汚れじゃないですよ、地面からの冷気で下の方が凍ってます(>_<)
今回のキャンプで冬装備の貧弱さが露呈してしまいました(=_=)サムクテネムレン
で、購入しました↓
ナチュラムでセール中、激安だった為、即タップです(^_^;)
Snugpakで~-17℃、で激安・・・迷わず即タップです。
しかし、スペックをもう少し検討すべきだったか・・・
デカくて重いです(-_-)
どう考えてもザックに入らない(ーー゛)
・・・でも暖かいから良いか(´-ω-`)
2月にまた氷点下キャンプする予定です。
使用感は改めて報告します(^^)/

時がたつのは早いようで、いつのまにか2ヶ月近く放置してしまいました(^^ゞ
年末年始も数回釣行しましたが記事に出来るような獲物も釣れず、今に至ってしまいました。
でもそろそろ更新しないといけませんよね。
という訳で、1/11大寒波の中キャンプに行ってきましたのでご報告を(´ω`*)
場所は静岡市と焼津市の間の山奥にある休校中の分校です。
氷点下になるなか、まるで修行のようなキャンプでした(@_@;)
ファミリーキャンパーにはキツイ・・・
豚汁で寒さを凌ぎます。
久しぶりにOptimus8Rを使用、まだまだ現役です( `ー´)ノ
夜は氷点下でテントが凍り朝になっても凍ったまま(;゚Д゚)
汚れじゃないですよ、地面からの冷気で下の方が凍ってます(>_<)
今回のキャンプで冬装備の貧弱さが露呈してしまいました(=_=)サムクテネムレン
で、購入しました↓
Snugpakで~-17℃、で激安・・・迷わず即タップです。
しかし、スペックをもう少し検討すべきだったか・・・
デカくて重いです(-_-)
どう考えてもザックに入らない(ーー゛)
・・・でも暖かいから良いか(´-ω-`)
2月にまた氷点下キャンプする予定です。
使用感は改めて報告します(^^)/

2013年08月16日
最近のキャンプと釣事情
ここ最近、更新が滞ってるYOSです(;´Д`)ノ
スマホでfacebookからの発信が便利すぎてPC起動するのが面倒になってきている今日この頃( ̄_ ̄|||)
しかしがんばって更新しますか。(雑文御免)
8月3日山口県

子供たちが16NJに参加、土曜日に様子を見に山口まで行ってきました。
↓16NJの詳細はこちら
http://www.scout.or.jp/16NJ/index.html
車で行きましたが完全にナメてました(;´Д`)ノトオイ
観光を兼ねてなどと考え全工程1700km・・・
当初予定していたいくつかの場所を端折、安芸の宮島のみという結果に(;´д `)あぅ~



途中、四国の親戚で自家製うどんを頂く(*´∀`*)
小麦農家でもある叔父のうどんは絶品です(≧ω≦)b

8月10~12日 井川少年自然の家キャンプ場
ここはロケーション最高です。ザ・キャンプ場ってとこでしょうか(;^ω^)ザツナセツメイ
静岡市内から車で2時間程度、
結構タイトでカーブの多いコースを走るので酔いやすい人は要注意です。
我家の車も、乗せた子にガッツリやられてしまいました(;´д `)geroro
メインである横沢ルートはここ数年通行止めになってる為、口坂本ルートで上りました。
しかし後で知ったのですが週末は横沢ルートを開放しているそうです(;´д `)サキニオシエテww




3日目は流しうどんで締めです(^ω^)


今回も楽しいキャンプでした(*´∀`*)
ここ最近の釣果

8月10日早朝
場所:三保半島
ペンペンが大漁でした( ´,_ゝ`)フッ
今朝も行きましたがさっぱりです。
青物はいずこへww(;´Д`)ノ
スマホでfacebookからの発信が便利すぎてPC起動するのが面倒になってきている今日この頃( ̄_ ̄|||)
しかしがんばって更新しますか。(雑文御免)
8月3日山口県

子供たちが16NJに参加、土曜日に様子を見に山口まで行ってきました。
↓16NJの詳細はこちら
http://www.scout.or.jp/16NJ/index.html
車で行きましたが完全にナメてました(;´Д`)ノトオイ
観光を兼ねてなどと考え全工程1700km・・・
当初予定していたいくつかの場所を端折、安芸の宮島のみという結果に(;´д `)あぅ~



途中、四国の親戚で自家製うどんを頂く(*´∀`*)
小麦農家でもある叔父のうどんは絶品です(≧ω≦)b

8月10~12日 井川少年自然の家キャンプ場
ここはロケーション最高です。ザ・キャンプ場ってとこでしょうか(;^ω^)ザツナセツメイ
静岡市内から車で2時間程度、
結構タイトでカーブの多いコースを走るので酔いやすい人は要注意です。
我家の車も、乗せた子にガッツリやられてしまいました(;´д `)geroro
メインである横沢ルートはここ数年通行止めになってる為、口坂本ルートで上りました。
しかし後で知ったのですが週末は横沢ルートを開放しているそうです(;´д `)サキニオシエテww




3日目は流しうどんで締めです(^ω^)


今回も楽しいキャンプでした(*´∀`*)
ここ最近の釣果
8月10日早朝
場所:三保半島
ペンペンが大漁でした( ´,_ゝ`)フッ
今朝も行きましたがさっぱりです。
青物はいずこへww(;´Д`)ノ
2013年04月23日
雨中黒川キャンプ
こんばんは、前週末に黒川キャンプ場に行ってきました(*≧∇≦)ノノ☆

今回のキャンプはすっかり雨にやられてしまいました(´`;)
前回の黒川キャンプでも雨だったような気がしますが・・・
わっ私が雨男(((( ;°Д°))))
いやいや、そういう事を考えるのは止めましょう(-_-;)
たまたまです、きっと・・・
でも雨の中のキャンプも嫌いじゃないです私は。
天気が荒れるとなんだかワクワクしますよね(ΦωΦ)ふふふ
後始末が大変ですけど・・・


今回はタケノコキャンプと銘打ってタケノコ狩りもセットです(^ω^)
私は所用によりタケノコ狩りには参加できませんでしたけどしっかりタケノコは頂きました(≧ω≦)b
アク抜きの図↓

今回は飯盒ではなく、お鍋でまとめてタケノコご飯↓

私は炊き出しに参加しませんでしたが、飯盒と違って火加減が難しいようです。
だいぶおこげを出してしまってます。でもおこげも美味しいですけどね(*´∀`*)
おまけ
今回は自分用ソロテントは使わず皆さんとタープテントにコットで寝ました。
朝起きてコットの足元を見ると何処からかサワガニが来てました(^ω^)


今回のキャンプはすっかり雨にやられてしまいました(´`;)
前回の黒川キャンプでも雨だったような気がしますが・・・
わっ私が雨男(((( ;°Д°))))
いやいや、そういう事を考えるのは止めましょう(-_-;)
たまたまです、きっと・・・
でも雨の中のキャンプも嫌いじゃないです私は。
天気が荒れるとなんだかワクワクしますよね(ΦωΦ)ふふふ
後始末が大変ですけど・・・


今回はタケノコキャンプと銘打ってタケノコ狩りもセットです(^ω^)
私は所用によりタケノコ狩りには参加できませんでしたけどしっかりタケノコは頂きました(≧ω≦)b
アク抜きの図↓

今回は飯盒ではなく、お鍋でまとめてタケノコご飯↓

私は炊き出しに参加しませんでしたが、飯盒と違って火加減が難しいようです。
だいぶおこげを出してしまってます。でもおこげも美味しいですけどね(*´∀`*)
おまけ
今回は自分用ソロテントは使わず皆さんとタープテントにコットで寝ました。
朝起きてコットの足元を見ると何処からかサワガニが来てました(^ω^)

2013年04月02日
渚園キャンプ場
こんばんは久々にキャンプ行って来ました。
今回は浜松まで足を伸ばし浜名湖にある渚園キャンプ場です。
場所は東名浜松西インターを降りて海に向かって20分ほど走った所にあります。
特徴としては・・・とにかく広い(;´∀`)
広い敷地に割りと自由にテントが張れます。
こんな感じ↓


当然浜名湖ですからすぐ近くで潮干狩りが楽しめます。
こんな感じ↓

残念ながらあさりは一つだけあとはハマグリが数個と土産物屋で見るような貝が2つ
私の収穫はハマグリ一つだけ(´`;)
↓ほとんどこいつらにやられてしまっているようです(>ω<)

ツメタガイ。まったく困ったものです(´`;)
この写真では普通の巻貝ですけど、しばらくほって置くととてもグロイ状態になります
(((( ;°Д°))))キモ
今回ためしに食しましたが濃い目の味付けにすれば結構いけます。
(*´∀`)ノ有害種を減らすためにも極力食べてしまおう!!
<夕食>
今回は火付け石?で火おこし

ばっちり火を作れました(*´∇`*)


定番カレーです。今回も美味しく出来ました。


渚園キャンプ場HP
http://nagisaen.birukan.jp/camp_annai.php
ツーリングでキャンプに来ている方が結構いました。バイク乗りの間では定番スポットなんでしょうかね?
<おまけ>
今回不覚にも海に落ちてしまいました(;´Д`)
しかもかなり地味に(T-T)
面白いリアクションが取れなかった自分がふがいない(T-T)

今回は浜松まで足を伸ばし浜名湖にある渚園キャンプ場です。
場所は東名浜松西インターを降りて海に向かって20分ほど走った所にあります。
特徴としては・・・とにかく広い(;´∀`)
広い敷地に割りと自由にテントが張れます。
こんな感じ↓


当然浜名湖ですからすぐ近くで潮干狩りが楽しめます。
こんな感じ↓

残念ながらあさりは一つだけあとはハマグリが数個と土産物屋で見るような貝が2つ
私の収穫はハマグリ一つだけ(´`;)
↓ほとんどこいつらにやられてしまっているようです(>ω<)

ツメタガイ。まったく困ったものです(´`;)
この写真では普通の巻貝ですけど、しばらくほって置くととてもグロイ状態になります
(((( ;°Д°))))キモ
今回ためしに食しましたが濃い目の味付けにすれば結構いけます。
(*´∀`)ノ有害種を減らすためにも極力食べてしまおう!!
<夕食>
今回は火付け石?で火おこし

ばっちり火を作れました(*´∇`*)


定番カレーです。今回も美味しく出来ました。


渚園キャンプ場HP
http://nagisaen.birukan.jp/camp_annai.php
ツーリングでキャンプに来ている方が結構いました。バイク乗りの間では定番スポットなんでしょうかね?
<おまけ>
今回不覚にも海に落ちてしまいました(;´Д`)
しかもかなり地味に(T-T)
面白いリアクションが取れなかった自分がふがいない(T-T)

2012年10月08日
近況その2
ここ最近どうもブログを放置気味(;^ω^)
それも魚が釣れないからだ!!(責任転嫁)
その為、ブログ更新だけでなく釣りに行くテンションも下がり気味です。
困ったもんだ(´`;)
でも相変わらずアウトドアしています。
以下近況です。
2012年9月29日某河原にてキャンプ

↓久しぶりにEsbitでお湯を沸かしてコーヒーを頂く(*´∀`*)

和むねww
折りたたむとちっちゃくなって携帯に便利、専用固形燃料は1箱500円位するので
微妙に不経済(>ω<)
1tab(4g)×5個で500mlが7w8分で沸騰ってところでしょうか。
1箱20tab入りなのでお湯が何杯沸かせるんだ・・・とにかく多分不経済(*≧∇≦)
次回はもっと安い燃料で試してみよ。
2012年10月6日某海岸にて焚き火会

ここ最近ほんと忙しくてお疲れちゃん気味(*´ο`*)=3
そういえば、当日皆とあんまし会話してない気が(;^ω^)
疲れすぎと考え事の多さで思考が停止気味か・・・
他にも行ってますが写真もあんまし撮ってないので記事は無いです。
もちろん少ないですが釣りにも行ってます。
・・・釣れませんけど(>ω<)
それも魚が釣れないからだ!!(責任転嫁)
その為、ブログ更新だけでなく釣りに行くテンションも下がり気味です。
困ったもんだ(´`;)
でも相変わらずアウトドアしています。
以下近況です。
2012年9月29日某河原にてキャンプ

↓久しぶりにEsbitでお湯を沸かしてコーヒーを頂く(*´∀`*)

和むねww
折りたたむとちっちゃくなって携帯に便利、専用固形燃料は1箱500円位するので
微妙に不経済(>ω<)
1tab(4g)×5個で500mlが7w8分で沸騰ってところでしょうか。
1箱20tab入りなのでお湯が何杯沸かせるんだ・・・とにかく多分不経済(*≧∇≦)
次回はもっと安い燃料で試してみよ。
2012年10月6日某海岸にて焚き火会

ここ最近ほんと忙しくてお疲れちゃん気味(*´ο`*)=3
そういえば、当日皆とあんまし会話してない気が(;^ω^)
疲れすぎと考え事の多さで思考が停止気味か・・・
他にも行ってますが写真もあんまし撮ってないので記事は無いです。
もちろん少ないですが釣りにも行ってます。
・・・釣れませんけど(>ω<)
タグ :esbit
2012年08月15日
火剣山キャンプ場
先週末に2泊3日で火剣山キャンプ場へ行ってきましたヽ(*´∀`)ノ
場所は牧ノ原の茶畑の中です。←雑な説明(;^ω^)
火剣山から夜泣き石までのハイキングコースがあるくらいでこれと言って特徴の無いキャンプ場です(*≧∇≦)ノノ
でもシャワーが完備され価格もリーズナブル、周りに何も無いので星の観察なんかには良いかもしれません。
(キャンプ場内の明かりは朝まで消えないのでご注意を)
当日はペルセウス流星群がばっちり見えました(゚∇^*)

初陣のTHE NORTH FACE FLINT2です。

根っからファミリーキャンパーなので、ソロ系テントの事は詳しくなく、とりあえず価格だけで決めてしまいました。
でも快適でしたよww(*´∀`)
ドラムカン風呂

私は入りませんでしたけど奥方がチャレンジしました(;´∀`)
まぁ意外と良かったそうです。(子供たちの汗で若干豚骨気味ですけど・・・)
子供たちはバームクーヘン作り


おぉバームクーヘンっぽい!!
2日目のハイキング。山の中で待機中。

今回は何だかバタバタと忙しく過ぎてしまった感じです。
次回はもう少しゆったりしたキャンプが出来れば良いのですが・・・
場所は牧ノ原の茶畑の中です。←雑な説明(;^ω^)
火剣山から夜泣き石までのハイキングコースがあるくらいでこれと言って特徴の無いキャンプ場です(*≧∇≦)ノノ
でもシャワーが完備され価格もリーズナブル、周りに何も無いので星の観察なんかには良いかもしれません。
(キャンプ場内の明かりは朝まで消えないのでご注意を)
当日はペルセウス流星群がばっちり見えました(゚∇^*)

初陣のTHE NORTH FACE FLINT2です。

根っからファミリーキャンパーなので、ソロ系テントの事は詳しくなく、とりあえず価格だけで決めてしまいました。
でも快適でしたよww(*´∀`)
ドラムカン風呂

私は入りませんでしたけど奥方がチャレンジしました(;´∀`)
まぁ意外と良かったそうです。(子供たちの汗で若干豚骨気味ですけど・・・)
子供たちはバームクーヘン作り


おぉバームクーヘンっぽい!!
2日目のハイキング。山の中で待機中。

今回は何だかバタバタと忙しく過ぎてしまった感じです。
次回はもう少しゆったりしたキャンプが出来れば良いのですが・・・
2012年05月01日
GWキャンプ
土村へキャンプに行きました。
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

初日の昼はこれ↓

開拓団隊長さんの料理みたいなのをイメージしてましたが、レモン汁を忘れスクランブルエッグは作るのめんどくさくなり・・・
結局、市販のパンズにハムとチーズ、ベビーリーフ、アボガドを挟んだだけ(;^ω^)
美味しかったから良いか。
二日目の夜に作りました↓

冷麺・・・アウトドア冷麺。どうしても冷麺が食べたかったので・・・
でも真夏のキャンプでお勧めします・・・

まだ、本格シーズンでは無いだけに人も少なく、ゆったりとした時間を過ごせました。
ここ土村キャンプ場は実質フリーのようです。
お金も予約も要りません。
シーズンインすると受付に人がいたりいなかったり・・・
シーズンオフには誰もいません。
受付がいれば名前を書いたりするようですけど・・・
非常に柔軟な管理体制です(笑)
とりあえずの炊事場とトイレはありますので
適当に思いつきでキャンプするならお勧めでしょうか。
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

初日の昼はこれ↓

開拓団隊長さんの料理みたいなのをイメージしてましたが、レモン汁を忘れスクランブルエッグは作るのめんどくさくなり・・・
結局、市販のパンズにハムとチーズ、ベビーリーフ、アボガドを挟んだだけ(;^ω^)
美味しかったから良いか。
二日目の夜に作りました↓

冷麺・・・アウトドア冷麺。どうしても冷麺が食べたかったので・・・
でも真夏のキャンプでお勧めします・・・

まだ、本格シーズンでは無いだけに人も少なく、ゆったりとした時間を過ごせました。
ここ土村キャンプ場は実質フリーのようです。
お金も予約も要りません。
シーズンインすると受付に人がいたりいなかったり・・・
シーズンオフには誰もいません。
受付がいれば名前を書いたりするようですけど・・・
非常に柔軟な管理体制です(笑)
とりあえずの炊事場とトイレはありますので
適当に思いつきでキャンプするならお勧めでしょうか。
2012年03月25日
春キャンプin梅ヶ島
今週末は春キャンプと言うことで「梅ヶ島キャンプ場」に行ってきましたヽ(*´∀`)ノ
先日までの雨もあがり、コンディションは最高です。
ちょっと風が強いのが気になりますが・・・
全景はこんな感じ↓

今回は大人の参加者が多数という事でロッジ型テントを3連結↓

出来上がりはこんな感じ↓

ブルーシートが何だかすこぶる綺麗に張れてます、職人的ですねww
私の仕事じゃないですけど(^ω^;)
中はこんな感じ↓

テント設営も一段落、ちょいとコーヒーブレイク(゜∀゜)

最近Mさんはコーヒーに凝ってるのだそうです、その場で携帯用ミルを使って挽きたての
コーヒーを頂きました。
時間は掛かるけど待ってる間のまったり感がたまりませんよねww
その間、子供たちは晩御飯の準備へと出かけました。
出来上がったコーヒーを飲みながらしばし休憩・・・
コーヒー旨かったです(*´∀`*)
しばらくして子供たちの様子が気になり炊事場へ
炊事場に着くと中から何やら怪しげな音が・・・
(°Д°;≡°Д°;)エー!!
火作るところから??(;°皿°)!!!
↓

子供たち一生懸命、火熾ししてます・・・
煙が出るくらいの所までいけるのですが、中々火が熾せない・・・
結局タイムアウトで断念しました。
私もチャレンジしましたが・・・だめでした(;´д `)
その後火打石で着火。難なく火熾し出来たそうです。
(それはそれで凄いと思うのですが・・・)
子供たちが調理をしている間、暇だったので山菜取り↓


今晩の食事は、飯盒で炊いたご飯に味噌汁、肉じゃがです。


大変おいしゅう頂きました(○´∀`)b

子供たちが就寝後、大人だけの夜の部開始です。
良い炭火が出来た焚き火台を3連結テントに持ち込み

いつも通りMさんの手料理始まりですヽ(*´∀`)ノ




・・・etc
どの料理も大変美味しく頂きました(*≧∇≦)ノノ
いつもながら感謝でございます!!
【今回のキャンプ場】
梅ヶ島キャンプ場
http://www.city.shizuoka.jp/deps/sports/camp_top.html
場所は静岡市内から梅ヶ島温泉方面に向かい車で1時間程行ったところです。
黒川キャンプ場のように無料という訳ではありませんが、低料金で人気のあるキャンプ場です。
シーズン中は予約を取るのが大変ですが今の時期なら大丈夫です。
(どこのキャンプ場も同じか(;^ω^)オフシーズンだし)
テントサイト(結構広い)を指定され、サイト内の好きなところにテントが張れます。
(オフシーズンだからかもしれませんけどシーズン中は行った事がないので未確認)
施設は良く管理されていてとても綺麗です。
サイト内の水はけも良く私が好きなキャンプ場のひとつです(≧ω≦)b
先日までの雨もあがり、コンディションは最高です。
ちょっと風が強いのが気になりますが・・・
全景はこんな感じ↓

今回は大人の参加者が多数という事でロッジ型テントを3連結↓

出来上がりはこんな感じ↓

ブルーシートが何だかすこぶる綺麗に張れてます、職人的ですねww
私の仕事じゃないですけど(^ω^;)
中はこんな感じ↓

テント設営も一段落、ちょいとコーヒーブレイク(゜∀゜)

最近Mさんはコーヒーに凝ってるのだそうです、その場で携帯用ミルを使って挽きたての
コーヒーを頂きました。
時間は掛かるけど待ってる間のまったり感がたまりませんよねww
その間、子供たちは晩御飯の準備へと出かけました。
出来上がったコーヒーを飲みながらしばし休憩・・・
コーヒー旨かったです(*´∀`*)
しばらくして子供たちの様子が気になり炊事場へ
炊事場に着くと中から何やら怪しげな音が・・・
(°Д°;≡°Д°;)エー!!
火作るところから??(;°皿°)!!!
↓

子供たち一生懸命、火熾ししてます・・・
煙が出るくらいの所までいけるのですが、中々火が熾せない・・・
結局タイムアウトで断念しました。
私もチャレンジしましたが・・・だめでした(;´д `)
その後火打石で着火。難なく火熾し出来たそうです。
(それはそれで凄いと思うのですが・・・)
子供たちが調理をしている間、暇だったので山菜取り↓


今晩の食事は、飯盒で炊いたご飯に味噌汁、肉じゃがです。


大変おいしゅう頂きました(○´∀`)b

子供たちが就寝後、大人だけの夜の部開始です。
良い炭火が出来た焚き火台を3連結テントに持ち込み

いつも通りMさんの手料理始まりですヽ(*´∀`)ノ




・・・etc
どの料理も大変美味しく頂きました(*≧∇≦)ノノ
いつもながら感謝でございます!!
【今回のキャンプ場】
梅ヶ島キャンプ場
http://www.city.shizuoka.jp/deps/sports/camp_top.html
場所は静岡市内から梅ヶ島温泉方面に向かい車で1時間程行ったところです。
黒川キャンプ場のように無料という訳ではありませんが、低料金で人気のあるキャンプ場です。
シーズン中は予約を取るのが大変ですが今の時期なら大丈夫です。
(どこのキャンプ場も同じか(;^ω^)オフシーズンだし)
テントサイト(結構広い)を指定され、サイト内の好きなところにテントが張れます。
(オフシーズンだからかもしれませんけどシーズン中は行った事がないので未確認)
施設は良く管理されていてとても綺麗です。
サイト内の水はけも良く私が好きなキャンプ場のひとつです(≧ω≦)b
タグ :梅ヶ島キャンプ場
2012年01月09日
餅つきキャンプ
子供たちが新年1発目のキャンプに行きましたヽ(*´∀`)ノ
私は昼間のお手伝いだけですけど・・・


下の娘からはシュラフが寒すぎとクレーム・・・
やはりアリーバ6では冬きついようです(;´∀`)・・ァハハハ・・ダメ?
スナグパック-7℃のシュラフが安くなってたので購入検討中です。
そして上の息子はシュラフ使わなかったそうです・・・死ぬぞ( ̄_ ̄|||)
最近買ったミズノのサーモダウンが案外暖かかったらしく、着たまま毛布に包まって寝れたそうです。
下の娘はユニクロダウン・・・新しいの買ってあげるか・・・防寒着じゃありませんって書いてあるし・・・
やっぱり冬のキャンプはそれなりに装備を整えないときついですね。
私はもう少し暖かくなってから参加します。(;´∀`)軟弱ものなので・・・
さて今年も1年アウトドアで盛り上がれれば良いなぁ等と思ってます。
今年も試したい事がタップリ!!楽しいみです((((o゜▽゜)o)))
はっΣ( ゜皿゜)
餅つきキャンプとタイトル付けてながら餅つきに一切触れてない( ̄_ ̄|||)
・・・まぁ良いか・・・楽しかったです(*≧∇≦)ノノ
今年も雑文失礼します。
私は昼間のお手伝いだけですけど・・・


下の娘からはシュラフが寒すぎとクレーム・・・
やはりアリーバ6では冬きついようです(;´∀`)・・ァハハハ・・ダメ?
スナグパック-7℃のシュラフが安くなってたので購入検討中です。
そして上の息子はシュラフ使わなかったそうです・・・死ぬぞ( ̄_ ̄|||)
最近買ったミズノのサーモダウンが案外暖かかったらしく、着たまま毛布に包まって寝れたそうです。
下の娘はユニクロダウン・・・新しいの買ってあげるか・・・防寒着じゃありませんって書いてあるし・・・
やっぱり冬のキャンプはそれなりに装備を整えないときついですね。
私はもう少し暖かくなってから参加します。(;´∀`)軟弱ものなので・・・
さて今年も1年アウトドアで盛り上がれれば良いなぁ等と思ってます。
今年も試したい事がタップリ!!楽しいみです((((o゜▽゜)o)))
はっΣ( ゜皿゜)
餅つきキャンプとタイトル付けてながら餅つきに一切触れてない( ̄_ ̄|||)
・・・まぁ良いか・・・楽しかったです(*≧∇≦)ノノ
今年も雑文失礼します。
2011年11月01日
おでんキャンプ2011
おでんキャンプ行ってきました!! 2011/10/29
でもカメラの電池残量確認を怠ってました・・・電池切れで肝心のおでんの写真が撮れませんでした・・・
でもせっかくなので撮れた写真だけ載せときます。(雑文御免)


おでんは子供たちが作ります。
3回目とあって、かなりスキルもあがったようで前回にも増して美味しく出来ていました。
ご飯もかなり美味しく炊けてました。
思い返せば3年前、初めて子供たちの「飯盒で炊いたご飯」を頂きましたが・・・
芯が残ってたり焦げてたりで不憫な感じでしたけど・・・スキル上がりましたねww
家で食べるご飯と変わらないです、いやむしろ美味しいです!!

今回は肝心のおでんや夜食の写真は無しでございます・・・
文章もいつにも増して適当な気がしますが・・・
まぁ良いか。
キャンプをやった記録として残しておきます。
でもカメラの電池残量確認を怠ってました・・・電池切れで肝心のおでんの写真が撮れませんでした・・・
でもせっかくなので撮れた写真だけ載せときます。(雑文御免)


おでんは子供たちが作ります。
3回目とあって、かなりスキルもあがったようで前回にも増して美味しく出来ていました。
ご飯もかなり美味しく炊けてました。
思い返せば3年前、初めて子供たちの「飯盒で炊いたご飯」を頂きましたが・・・
芯が残ってたり焦げてたりで不憫な感じでしたけど・・・スキル上がりましたねww
家で食べるご飯と変わらないです、いやむしろ美味しいです!!

今回は肝心のおでんや夜食の写真は無しでございます・・・
文章もいつにも増して適当な気がしますが・・・
まぁ良いか。
キャンプをやった記録として残しておきます。