2014年03月02日
段ボール窯でピザ
今週末は段ボール窯でピザを頂きました。

段ボール窯の作り方は・・・
段ボールの内側にアルミホイルを隙間なくホッチキスなどで貼り付けます。
この時、角などに隙間があると、そこから燃え上がるので気を付けましょう。
出来上がったら側面に二つ穴をあけ鉄の棒を差し渡しピザを置く台にします。
あとは、前面にピザを入れる窓を作って完成です。
すこぶる簡単です(#^^#)
あとはピザの準備




準備が出来たら小さめの焚火台に炭を準備し段ボール窯をかぶせ中が高温になるのを待ちます。
高温になったらピザを投入!!
この時ピザの下に引いたクッキングペーパーごとアミにのせ投入します。
あとは焼きあがるのを待つだけ(*^^)
以前は天ぷら用の温度計を本体に刺し温度管理したりしてましたが面倒になりやめました。
焼き加減は全てフィーリングです(´-ω-`)
完成ヽ(^。^)ノ

周りで焦げているのはクッキングペーパーです。
ピザ本体は焦げもなく良い具合に焼けます。
下に引くのはアルミホイルでも良いとは思いますがクッキングペーパーのほうが良い具合に焼けるような気がします。
すこぶる簡単に本格的ピザが楽しめますので皆さんもチャレンジしてみてください
ヽ(^。^)ノ
おまけ
知り合いにネイチャーストーブなるものを使っている方がいました。
Bushbuddy Cookstove(カナダ)

コンパクトサイズでカッコイイ!!一目で欲しい!!
と思いましたが、木箱に入った全て手作りの品で1万円以上するそうな・・・
これに1万以上は出せない・・・

段ボール窯の作り方は・・・
段ボールの内側にアルミホイルを隙間なくホッチキスなどで貼り付けます。
この時、角などに隙間があると、そこから燃え上がるので気を付けましょう。
出来上がったら側面に二つ穴をあけ鉄の棒を差し渡しピザを置く台にします。
あとは、前面にピザを入れる窓を作って完成です。
すこぶる簡単です(#^^#)
あとはピザの準備


準備が出来たら小さめの焚火台に炭を準備し段ボール窯をかぶせ中が高温になるのを待ちます。
高温になったらピザを投入!!
この時ピザの下に引いたクッキングペーパーごとアミにのせ投入します。
あとは焼きあがるのを待つだけ(*^^)
以前は天ぷら用の温度計を本体に刺し温度管理したりしてましたが面倒になりやめました。
焼き加減は全てフィーリングです(´-ω-`)
完成ヽ(^。^)ノ
周りで焦げているのはクッキングペーパーです。
ピザ本体は焦げもなく良い具合に焼けます。
下に引くのはアルミホイルでも良いとは思いますがクッキングペーパーのほうが良い具合に焼けるような気がします。
すこぶる簡単に本格的ピザが楽しめますので皆さんもチャレンジしてみてください
ヽ(^。^)ノ
おまけ
知り合いにネイチャーストーブなるものを使っている方がいました。
Bushbuddy Cookstove(カナダ)
コンパクトサイズでカッコイイ!!一目で欲しい!!
と思いましたが、木箱に入った全て手作りの品で1万円以上するそうな・・・
これに1万以上は出せない・・・