2012年05月05日
潮干狩り
今年も潮干狩りの時期がまいりましたヽ(*´∀`)ノ
家族の冷ややかな目をスルーしながら、随分前からソワソワワクワクヾ(≧∇≦*)〃
県内某所、ここ数年通っているポイントへ行ってきました!!

さっそく潮干狩り開始です(*≧∇≦)ノノ

私は今回クマデからショートジョレンに武器を換え
波の中をザブザブ入り、ずぶ濡れになりながら採取作業p(`ε´q)トリャw
結果↓

こっこれだけ(((( ;°Д°))))!!!!!!
去年は死ぬほど採れたのに・・・
ってか武器まで換えたのに。(;°皿°)!!!
残念な結果ではありましたけど子供たちは楽しめたようだし良しとしましょう・・・
ちなみに最大サイズで6cmでした。
それにしてもここも人が増えてきた事だし新しい場所を開拓しないといけなそうです。
そうえいばkotobuki殿、タープありがとう。潮でベトベトになってなければ良いけど・・・
家族の冷ややかな目をスルーしながら、随分前からソワソワワクワクヾ(≧∇≦*)〃
県内某所、ここ数年通っているポイントへ行ってきました!!

さっそく潮干狩り開始です(*≧∇≦)ノノ

私は今回クマデからショートジョレンに武器を換え
波の中をザブザブ入り、ずぶ濡れになりながら採取作業p(`ε´q)トリャw
結果↓

こっこれだけ(((( ;°Д°))))!!!!!!
去年は死ぬほど採れたのに・・・
ってか武器まで換えたのに。(;°皿°)!!!
残念な結果ではありましたけど子供たちは楽しめたようだし良しとしましょう・・・
ちなみに最大サイズで6cmでした。
それにしてもここも人が増えてきた事だし新しい場所を開拓しないといけなそうです。
そうえいばkotobuki殿、タープありがとう。潮でベトベトになってなければ良いけど・・・
2011年05月22日
潮干狩りSecond
先日再び潮干狩り行ってきましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
友人からのリクエストもあり、先日のポイントへレッツゴーでございます!!
現地に着くと・・・ファミリー多数。
やはり地元ではそれなりに有名なスポットなのかもしれません。
しかしながら結果はこの通り↓



皆さん大健闘です!!
ちなみに下段の大量確保はうちの奥様です。
あの競合多数の中これだけ確保できるとは・・・もはや達人の域(^ω^;)
次の日、体力使う面倒なイベントがあるはずですけど・・・何事も全力投球ですな。
今回参加されたMon殿、kotobuki殿お疲れさんでした。
【これから潮干狩りに行かれる方へのワンポイント!!】
貝は皆さんが思っているよりも案外浅い所にいます。
深さの目安は潮干狩り用クマデのL字部分、曲がりから先までの長さです。
周りを見ると同じ場所を一生懸命深く掘ってる人を見かけますがそれでは非効率です。
それよりもクマデを水平に突き刺し地面を裂く!!
自分の周りをズババって感じで裂く!!ズババって感じで裂く!!
コツッってクマデの先に当たった感触があれば手で探って貝ゲット!!
です。
一つ採れたら近くを丹念に探ります。近くにいる確立は高いです。
何も当たらなければ即移動です。ダイナミックに移動しましょう。
貝を見つけるコツで、浜に小さな穴がとか気泡がとか言う方もいますが私たち素人には分からないです┐( ̄ー ̄)┌
とにかく浜を裂きまくっていくしかないです(;^ω^)
あっでも潮が引いても部分的に水が残っているところはポイントですね。
雑なワンポイント情報でした(≧ω≦)b
投稿後記
本日スーパーでハマグリを見かけました。
ラップに貼られたシールには確かにハマグリと書いてあります・・・
しかし・・・汚い模様にザラザラの殻、メタボな厚み・・・どれをとっても私が知っているハマグリじゃないです。
ホンビノス貝!?
ハマグリがこんな汚い貝なら「貝合わせ」なんて優美な遊びは生まれなかったと思うぞ!!
まぁでもホンビノス貝を食べた事ないので、あんまり悪く書くのはどうかとも思うけど
ハマグリってほんとにすべすべつるつるで綺麗な貝なんです。
これがほんとにハマグリだと言うのなら、「ちょっとざんねんな感じのハマグリ」
とシールに書いて欲しいところです。
友人からのリクエストもあり、先日のポイントへレッツゴーでございます!!
現地に着くと・・・ファミリー多数。
やはり地元ではそれなりに有名なスポットなのかもしれません。
しかしながら結果はこの通り↓



皆さん大健闘です!!
ちなみに下段の大量確保はうちの奥様です。
あの競合多数の中これだけ確保できるとは・・・もはや達人の域(^ω^;)
次の日、体力使う面倒なイベントがあるはずですけど・・・何事も全力投球ですな。
今回参加されたMon殿、kotobuki殿お疲れさんでした。
【これから潮干狩りに行かれる方へのワンポイント!!】
貝は皆さんが思っているよりも案外浅い所にいます。
深さの目安は潮干狩り用クマデのL字部分、曲がりから先までの長さです。
周りを見ると同じ場所を一生懸命深く掘ってる人を見かけますがそれでは非効率です。
それよりもクマデを水平に突き刺し地面を裂く!!
自分の周りをズババって感じで裂く!!ズババって感じで裂く!!
コツッってクマデの先に当たった感触があれば手で探って貝ゲット!!
です。
一つ採れたら近くを丹念に探ります。近くにいる確立は高いです。
何も当たらなければ即移動です。ダイナミックに移動しましょう。
貝を見つけるコツで、浜に小さな穴がとか気泡がとか言う方もいますが私たち素人には分からないです┐( ̄ー ̄)┌
とにかく浜を裂きまくっていくしかないです(;^ω^)
あっでも潮が引いても部分的に水が残っているところはポイントですね。
雑なワンポイント情報でした(≧ω≦)b
投稿後記
本日スーパーでハマグリを見かけました。
ラップに貼られたシールには確かにハマグリと書いてあります・・・
しかし・・・汚い模様にザラザラの殻、メタボな厚み・・・どれをとっても私が知っているハマグリじゃないです。
ホンビノス貝!?
ハマグリがこんな汚い貝なら「貝合わせ」なんて優美な遊びは生まれなかったと思うぞ!!
まぁでもホンビノス貝を食べた事ないので、あんまり悪く書くのはどうかとも思うけど
ハマグリってほんとにすべすべつるつるで綺麗な貝なんです。
これがほんとにハマグリだと言うのなら、「ちょっとざんねんな感じのハマグリ」
とシールに書いて欲しいところです。
2011年05月03日
潮干狩り
ゴールデンウィークがやってきましたε=(ノ゚∀゚)ノ
ゴールデンウィークといえば・・・
潮干狩り!!!!(≧ω≦)b
今年も行ってきました一昨年見つけたマイナーポイント!!
マイナーというより秘密ポイントといっても良いかもしれませんねww
↓だってこんな感じです!!

↓子供がもらってきた渡りガニ

10cmほどの小さいやつですけどハサミ振りかざしてやる気満々
↓本日最大の獲物はこれ

10cmほどのハマグリですww
もういくつ採ったか分かりません。
最初乗り気でなかった奥様はいつのまにか夢中になって一人で120個ほど採ったようです
( ̄ω ̄;)
私は1時間ほどで足が変な震えかたを始め・・・
あとは子供たちと奥様にお任せ・・・よっ弱い・・・
結局、小さいやつはリリースして大き目のだけお持ちかえり。
それでも100個近く採れたんではないでしょうか(≧ω≦)b
たっ楽しい!!
・・・来年は「じょれん」買ってこようか
ゴールデンウィークといえば・・・
潮干狩り!!!!(≧ω≦)b
今年も行ってきました一昨年見つけたマイナーポイント!!
マイナーというより秘密ポイントといっても良いかもしれませんねww
↓だってこんな感じです!!

↓子供がもらってきた渡りガニ

10cmほどの小さいやつですけどハサミ振りかざしてやる気満々
↓本日最大の獲物はこれ

10cmほどのハマグリですww
もういくつ採ったか分かりません。
最初乗り気でなかった奥様はいつのまにか夢中になって一人で120個ほど採ったようです
( ̄ω ̄;)
私は1時間ほどで足が変な震えかたを始め・・・
あとは子供たちと奥様にお任せ・・・よっ弱い・・・
結局、小さいやつはリリースして大き目のだけお持ちかえり。
それでも100個近く採れたんではないでしょうか(≧ω≦)b
たっ楽しい!!
・・・来年は「じょれん」買ってこようか
2010年05月01日
はまぐり?
いよいよゴールデンウィーク突入!!
我が家の恒例行事、潮干狩り!!
いざゆかん!
去年は浜名湖の有料エリアで山ほど取れたけど。
今年はブログも書き始めたしそれではつまらん!
という事で前々から目を付けていた新規ポイントへ
到着するとファミリーが一組だけ。
んーこの時期にこの人出・・・かなりマイナーポイントですな。
子供たちを斥候に送り出し、その間に私はテーブルセット。
まずは奥様のスペース作り、基本だね!!
完成してから子供たちの所へダッシュ!!
どーだー取れたー?(私)
取れたよー!!(子供たち)
!?
早っ!!
バケツを見るとりっぱなハマグリが・・・。
間違いなく5cmは超えてるな・・。
ばか貝じゃなさそうだけど・・・。
と言うことはハマグリ?(゜∀゜)消去法
私も早速熊手でほじほじ・・。
おーいるいる大小あわせて30分ほどで20個ほど取れました。
これ以上は体力的にしんどいので終了(^ω^;)早っ

食べれるサイズをピックアップしてお持ちかえり

今回の最大サイズは7cm弱でした。
次回はクマデ以外にもスコップとか持って来たほうが良さそうですな。
ってゆうか体力作りが先??
我が家の恒例行事、潮干狩り!!
いざゆかん!
去年は浜名湖の有料エリアで山ほど取れたけど。
今年はブログも書き始めたしそれではつまらん!
という事で前々から目を付けていた新規ポイントへ
到着するとファミリーが一組だけ。
んーこの時期にこの人出・・・かなりマイナーポイントですな。
子供たちを斥候に送り出し、その間に私はテーブルセット。
まずは奥様のスペース作り、基本だね!!
完成してから子供たちの所へダッシュ!!
どーだー取れたー?(私)
取れたよー!!(子供たち)
!?
早っ!!
バケツを見るとりっぱなハマグリが・・・。
間違いなく5cmは超えてるな・・。
ばか貝じゃなさそうだけど・・・。
と言うことはハマグリ?(゜∀゜)消去法
私も早速熊手でほじほじ・・。
おーいるいる大小あわせて30分ほどで20個ほど取れました。
これ以上は体力的にしんどいので終了(^ω^;)早っ

食べれるサイズをピックアップしてお持ちかえり

今回の最大サイズは7cm弱でした。
次回はクマデ以外にもスコップとか持って来たほうが良さそうですな。
ってゆうか体力作りが先??